長嶋・松井両氏に国民栄誉賞—師弟愛に?

こんにちは。
3月31日には、ちょっと可愛く、
トイレットペーパー12Rとティッシュペーパー5箱を買っておいた、
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。
ほんとに値上がりしたのでしょうか・・・?(笑)

 

さてさて、ニュースが飛び込んできました。
長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に、
国民栄誉賞を授与する方針を固めた、とのこと。

いろいろ聞いていると、首相が、
松井氏が引退したことを受けて思いついた(?)ようです。

国民栄誉賞の最初は、
王貞治氏のホームラン記録を讃えるために作られたものです。
長嶋氏が(記録はともかく)対象にならなかったのは必然です。

長嶋さんが現役を引退されたのが昭和49年、
私は小学2年だったのですが・・・
例の引退演説は、リアルタイムの記憶なのかどうか微妙で、
選手時代のことはあまり覚えていません。

その後、監督になられて、
(王さんの活躍はよく覚えていますし国民栄誉賞も覚えています。)
最初の年が定岡さん、次の年が篠塚さん(永遠のアイドル^^)・・・
が入団、というところで、

「ヤングジャイアンツ」と呼ばれた面々が力を蓄え、
長嶋さんは切られてしまったけれど、
その次の年は「長嶋遺産で優勝」というのが私の認識です。
(この年に入ったのが原さん(永遠の敵?)です。)

松井さんは、もっと後の時代なので、
師弟なんだ~、というのはまあ・・・
なんとか理由を付けたのね、という印象ですが、

長嶋さんはよく言われる「記憶に残る男」ということで、
今回はいい機会なのかな、と思います。

松井さんは、他の受賞者の方を思えば、
ま、ありかな、という感じですね。
国民栄誉賞そのものについて語ると長くなるので割愛。

そんなわけで、師弟そのものではないかもしれないし、
年齢的には兄貴的なところもあったのかなと思いますが、
「地獄の伊東キャンプ」とか聞いていた年代としては、
師弟としてはそこも評価して欲しいなと思います。

ま、誰に評価されるのか、は置いといて。

長嶋さんの息子さんの一茂さんが、
「父は「感性」で伝えるタイプだったが、
それを松井さんは「感性」で受け止めることができた」
というようなことをおっしゃっていて、ちょっと面白いなと思いました。

社長と社員、上司と部下、
世の中にはいろんな関係がありますが、
思っているだけでは伝わらないものです。
やはり思いやルールも見えるようにしておく必要があると思います。
理念などもわかりやすく伝えることも必要なのではないでしょうか。

でもほんとは・・・
「感性の一致」というのが大切なのかもしれませんね。

ひとまず、決まられたら、おめでとうございます。

ではではまた~。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子