休日と休暇は違うのか?

こんにちは。
冬になって大根が甘くなり、
とっても嬉しい・・・
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。
お造りのケンは残さず食べますよ。^^

 

クリスマスなのにお造りかよ、っという声もありますが、
最近は魚に凝ってます。

世間では、土曜があって祝日があって振替休日があって、
と3連休の方も多いと思いますが、
そうでない方も多くいらっしゃると思います。
クリスマス休暇、なんて言葉もよく聞きますね。
あら?年末年始のお休みはなんだろう・・・

何気なく使っている休日と休暇、
本日は、休日と休暇の違いについて、
基本のところをお伝えします。

休日と休暇、
どちらも「働かない日」という点では共通していますが、
法律上は違いがあります。

【休日の定義】
休日とは、就業規則等においてあらかじめ
「労働義務がない日」と定められている日のことを指します。
つまり、非労働日です。
非労働日ですので、
所定労働時間(〇時間働くという時間)が決められていません。

休日については、以下のような最低ラインが定められています。
・週1日
・または4週に4日

【休暇の定義】
休暇とは、労働義務のある労働日について
「労働義務の免除」を労働者側の申し出(意思表示)等
によって得た日を指します。
この場合、
休日と違い「所定労働時間」があることが前提となります。

この休暇を労働者がとることができる法的根拠は、
法律の定めによって発生する法定休暇と、
就業規則等の定めによって発生する
その会社独自の会社休暇の2種類があります。

———————————————————

①法定休暇(法律で与えないといけないとなっているもの)
年次有給休暇(いわゆる有休)
産前・産後休暇(いわゆる産休)
生理休暇
看護休暇(子どもの傷病などの世話)

———————————————————

②会社休暇(会社独自の休暇)
慶弔休暇
病気休暇
特別休暇
リフレッシュ休暇
など

———————————————————

法定の休暇については、
労働者の意思表示によって休暇が成立する
という厳格さがありますので、
原則として会社はその休暇取得を拒むことができません。
なお、有休については
「時季を変えてくれと言う権利≒時季変更権」があります。

一方で、会社休暇については、
会社独自のルールによって与えても差し支えありません。
例えば、繁忙を理由にリフレッシュ休暇を承認しないことがある
というルールを定めてもいいということです。

賃金については、
年次有給休暇は当然に有給となりますが、
その他は無給でもよく、
特別休暇等は、休暇自体、定めなくても構いません。

さらに、先にお伝えしたように、
休日は、週に1回、または4週に4回あればよいので、
それ以外の休みを指定する場合は
「休暇」とすることができます。

この方法と、法定労働時間を考えてしっかり組むことで、
残業代(割増賃金)の削減にもなりますので、
また日を変えてお伝えします。

ではではまた~。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子