No.110 厚生労働省「ブラック企業」実態調査開始【ニュースより】 [2013.08.12]

こんにちは。
東京港区の社会保険労務士、下中です。
本日も「ひばり人事労務コラム」
おいでいただきありがとうございます。

本日は、ニュース記事よりお伝えします。
世間では「ブラック企業」という言葉が使われています。
企業にとっては少し不利な、強引な論法もありますが、
このような話も他山の石として、
労働時間の管理や、パワハラなどの予防には、
常日頃から取り組んでいただきたいと思います。

従業員の働く環境を整えることは、
そのまま、会社の業績を上げることに繋がると考えます。
企業の継続や発展のため、
実態を把握していただくことが肝要です。

—————————————————————
「ブラック企業」を初調査=9月から4000社対象—厚労省
時事通信社 2013年 8月8日

厚生労働省は8日、
若者の離職率が極端に高い「ブラック企業」の実態調査に
初めて乗り出すと発表した。
同省に寄せられた情報や、
過去の労働基準関係法令違反事例に基づき約4000社を選び、
9月から立ち入り調査を実施する。
違反が判明した場合、
是正されるまでハローワークでの職業紹介の対象から除外。
悪質な違反が確認された企業については
これまでと同様に社名を公表し、送検する。

調査対象は、
離職率の高い企業約100社と、
過重労働などが繰り返されている約3900社の計約4000社。
労使間の合意を超える
長時間労働やサービス残業が行われていないかや、
適切な健康管理対策が講じられているかを重点的に調べる。

田村憲久厚労相は8日の閣議後会見で、
「若者が使い捨てにされている問題を野放しにしておいたのでは、
日本の将来はない。
ブラック企業をなくしていきたい」
と強調した。
—————————————————————
本日も、「ひばり人事労務コラム」
お読みいただきありがとうございました。

二刀流、怒られる。ルールの周知とは?!

こんにちは。
朝に活動することを目指したけれど挫折して、
リハビリの後、夜の活動が少し増えてちょっと楽しい、
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。
でもちょっと飲み過ぎが続いたかもです。

 

二刀流を目指す?大谷選手が、
外出禁止令を破って、監督に怒られたそうです。

オールスターでも活躍を見せてくれた大谷選手ですが、
二刀流での疲労を考慮して、
外出禁止にしているそうです。
もちろん、なんでもかんでもダメではなく、
理由のあるときは、目的や同伴者などを報告することになっているとか。
(新聞記事では「報告」になってたんですが、届出?)

それを破ったのはオールスターの日、
先輩の中田選手に誘われたからのようです。

う~ん、まあたぶん行きますよね。(笑)

当然、行ったことではなく、
「報告していなかった」ということが問題になったわけですが、
先輩と行くのでも届け出ることが必要なのですから、
周りの方々も知ってて当然でしょうし、
そんな場合は、
先輩が届けるとか、先輩がちゃんと届ける時間を作るとか・・・
ま、後者は資質にもよるので微妙ですが、
なんらかルールや運用方法があってもよいかなと思います。

会社だと不公平はいけませんが、
プロなので、人によって違ってもおかしくないでしょう。
それをプロならば周りも、納得させるべきものでしょう。

ルールは・・・
決めただけでは役に立ちません。

就業規則を作成して、
従業員に見せたくないとおっしゃる社長様がいらっしゃいます。
いやいや・・・
就業規則は「周知」が必要です。
ただ、単に「周知が必要だから周知する」のではなく、
従業員に知らせることは非常に重要です。

就業規則は、ルールや法律だけを書くだけのものはありません。
社長の軸があれば、それに沿った就業規則ができます。
それを従業員に伝えることが重要なのです。

まあそんなことより、
破天荒な方もいるでしょうから…
ご自身がどう考えようと行動しようと自由ですが、
他人に強制したりは厳禁(一般世の中でも困り者ですが)、
節度を持って生きていただきたいと願っております。(^^)

もちろん、周りの影響というだけではないと思いますが、
くれぐれも、よろしくないことが起こらないよう、
ましてや犯罪を隠蔽する(身代わりによる)なんてことも、
過去には起こりましたがそのようなことのないよう・・・
お願いしますね。

ではではまた~。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子

No.109日本女性の平均就業率はOECD加盟国中24位【ニュースより】 [2013.07.25]

こんにちは。
東京港区の社会保険労務士、下中です。
本日も「ひばり人事労務コラム」
おいでいただきありがとうございます。
本日は、ニュース記事よりお伝えします。

経済協力開発機構(OECD)が公表したところによると、
日本の女性の就業率は、加盟国中、24位だそうです。
確かに高いとはいえないかもしれません。
「女性だから○○」という考え方にはあまり賛成しませんが、
女性が一生を送る中には、
ある時期に仕事のブランクのできる方も多いです。
一度仕事から離れた優秀な方を、
積極的に採用するのも選択肢かと思います。
—————————————————————
日本の女性就業率24位 OECD加盟国34カ国で
日本経済新聞 2013年7月16日
経済協力開発機構(OECD)は16日、
加盟34カ国の雇用情勢をまとめた
「雇用アウトルック2013」を公表した。
日本の25~54歳の女性の平均就業率は69%にとどまり
加盟国中、24位だった。
日本の政府や企業などに
「人的資源のフル活用が、将来の経済成長を実現する手段」と
女性の就業を支援するよう促した。
女性の就業率が80%(2012年)を超えていたのは
スウェーデンやアイスランド、ノルウェーなどで
北欧諸国が目立つ。
オーストリアやスイスも80%超。
こうした国々は過去10年程度にわたり、同水準を維持している。
日本の女性就業率が低いのは、
約6割の女性が第1子出産後に退職するためだという。
00年に比べ5.6ポイント改善したが、
改善分の多くはパートタイムなどの非正規雇用。
日本は正規雇用と非正規雇用の待遇格差が大きい。
OECDは
「出産後に再び働く意思のある女性にとって雇用の魅力が乏しい」
と指摘した。
ドイツは78%でフランスは76%。
00年からそれぞれ7ポイント、6.4ポイント上昇した。
ギリシャやスペインなど南欧諸国は
最近の欧州債務危機による失業増で、
足元では女性の就業率は低下傾向。
チリやトルコなど新興国は水準そのものは低いものの、
経済成長に伴って働く女性は増えている。
正規労働者の解雇規制については、
日本は規制が緩い方から数えて9番目だった。
米国が最も緩く、カナダ、英国と続いた。
最も厳しいのはポルトガルだった。
加盟34カ国の平均失業率は4月で8.0%で、
09年の金融危機のピークの8.5%からわずかに改善したものの、
OECDは「14年末までは現状が継続する」とした。
日本やスイスなどの5カ国は失業率は5%以下で安定しているが、
債務危機に揺れるギリシャやイタリア、スペインなどの欧州6カ国は
14年末までに1ポイント以上悪化すると見通している。
—————————————————————
本日も、「ひばり人事労務コラム」
お読みいただきありがとうございました。

熱中症1万人超/w 病気を予防すること

こんにちは。
居酒屋の飲み放題の赤ワインがなかなかうまかったので、
つい調子にのって次の日(本日?)ちょっと頭が痛い・・・
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。

 

1週間で、熱中症で搬送された方が、
なんと1万人を超えたそうです。
亡くなられた方も16人いらっしゃるとのこと。
ほんとうに残念なことです。
今年になっては80人以上の方が命を落とされたそうです。

私は鹿児島の出身で、高校まで過ごしましたが、
今のような気温は記憶がなく、
せいぜい32度とか・・・それぐらいだったと思います。
その後、京都に移り住んで、
ただでさえ暑くて寒いのですが、
だんだん温暖化か叫ばれるようになりました。

平年に比べて15日?も早く梅雨明けして、
この時期が最も熱中症が多いそうです。

それにしても、
今年の最初の頃の熱中症のニュースで、
ちょっと驚いたことがありました。
「体育祭」をやっていて、生徒が何人も搬送されたようです。

体育祭って。
普通は5月とか10月ですよね?
実施したのが、平年なら梅雨時期というのも微妙ですが、
この時期が適切だったのでしょうか・・・

確かにこの時期に盛んなスポーツもあり、
楽しみにもしていますが、
まがりなりにも普段、鍛えている方々です、
(だから大丈夫だとはいえないと思いますが)
体育祭ともなると、ふつ~の生徒さんが対象であり、
熱中症がどういうものなのか、
まだまだ理解が得られていないのか、とも思います。

病気には、
防ぎようのないものもあると思いますが、
防げるものもあります。

風邪を引いた、ということで、
会社を休んだ時、
「風邪ひいたら仕方ないよね~」と思われる方も多いと思います。

が、ほんとに「仕方ない」のでしょうか???

わたくしはいつも、
「『風邪を引いたら仕方ない』ということはありません」
と言っています。
派遣社員のときでも一般社員に説教してました。(笑)

風邪を引いた時、
「昨日は寒かったからね~」
という話だったら、
寒かったのは、その風邪を引いた本人だけなのでしょうか?

ほんとに不可抗力の場合はあると思いますが・・・

日頃から意識があれば、防げる病気もあるのではないでしょうか。

不可抗力のものは置いといて、
特に、当日に突然、休むというのはいろいろな面で影響があります。
従業員も、自分が健康管理の責任があるということを、
徹底しておくことが大切です。

会社では、健康診断を受けさせる義務があります。
これは、従業員にも、その義務があり、
健康診断を受けるだけでなく、自身を管理する責任があります。
適切に啓蒙していくことが大事です。

実は・・・
何年か経ちますが、知人が、心筋梗塞で倒れ、
命を落としました。

その時に、もう少し早く医者の処置を受けていれば、
助かった可能性もあったと聞きました。
その時、救急車がなかなか来ず、
それは熱中症の方が集中したためだったそうです。

過去の出来事に「もしも」はありませんが、
熱中症で運ばれた方々のうちのほんの一部の方が、
本来ならできるはずだった予防策ができていたとしたら・・・

悔やんでも悔やみきれません。

熱中症は、命にもかかわるものです。
本人が管理するのはもちろんのこと、
会社などで、理解なく予防できない状態に置くことがないよう、
いわゆる「上の方」は、よくよく理解しておいてほしいです。

ではではまた~。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子

ひばり通信(ニュースレター)13年7月号を作成いたしました。

ひばり通信7月号表紙(PDF)

ひばり通信(ニュースレター)13年7月号を作成いたしました。

記事の閲覧をご希望の方は、
恐縮ですが、「お問い合わせ」よりご連絡ください。
メールにてお送りいたします。
(次回より、毎月新号をメールにてお送りします。)
バックナンバーご希望の場合は、その旨をご記載ください。
お役に立ちましたら幸いです。

 

2013年7月号【目次】

01: 就業規則に定めるべき労働者の「義務」
02: 中小企業 労働環境向上助成金について
03: 経営戦略が見える組織図の作り方
04: 伝え方が9割(ダイヤモンド社)
06: 労働者の服務規程チェックシート

原発吉田元所長ご逝去。リーダーとは。

こんにちは。下中です。
マーケティングのたまものとわかっていても、
「やっぱり夏は鰻だね~」などと言ってしまう、
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。
鰻の話も2回目かもしれません。

 

9日、東京電力福島第1原発の所長だった、
吉田昌郎さんがご逝去されたそうです。
58歳という若さでした。
残念です。

あの、本部との会議のやり取り映像は衝撃でした。
本部の緊迫感のなさに驚き、
吉田氏の強いリーダーシップを感じました。

本部の指示に、
実際に指示を出すけれど従わないようにそっと指示した、
ということもあったそうです。

あのような会社ですから、
何のために、誰のために、
仕事をするのか、役に立つのか・・・
曖昧なのでしょう。
やはり企業は理念が大事ですね。

震災前に第1原発の津波対策の拡充(防波堤など)を見送った、
ということもわかっているそうですが、
防波堤というのは、確かに今回は防げたかもしれないけれど、
絶対これ以上はない、ということは絶対にあり得ないので、
防波堤を超えたときに何が必要だったのか、が、
あまりに対策できていなかったので、
第一ではないと思います。

本部のていたらくがひどくて比較にはなりませんが、
現場を知るリーダー、
責任を取るリーダーだったと思います。

(かといって、
社長にそのまま現場に降りることがいいというわけでもなく、
そう単純ではありません。)

 

それにしても、
自ら病名を公表されて、食道がんだったそうですが、
がんといえば、影響はなかったのか、気になるところです。
直接の影響はないとされているようです。
とはいえ、
その後、脳出血も起こされたとのこと、
やはりストレスの影響はあっただろうと思います。

事故の記録を出版しようとしていたそうですが、
病気のために体調が安定せず、
なかなか書けないとおっしゃっていたそうです。

事故の証人として、
現場のリーダーとして、
いろいろお話をしていただきたかったと思いますが、
残念でなりません。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子

No.108 「名ばかり取締役」労災認定 実態で判断明確に?!【ニュースより】 [2013.07.09]

こんにちは。
東京港区の社会保険労務士、下中です。
本日も「ひばり人事労務コラム」
おいでいただきありがとうございます。

本日は、ニュースよりお伝えします。
建築工事会社(東京都千代田区)で、
取締役であった男性が、
基準を超える時間外労働で脳出血を起こし、
亡くなった、取締役であった男性が、
労災認定されたとの発表がありました。

以前に、「名ばかり管理職」という問題がありましたが、
取締役であっても、
実際は「名ばかり」の取締役であるとして、
労働者性が認められたようです。

通常、役員に就任した場合は、
従業員としては「退職する」、
という定めをしている企業様がほとんどかと思います。

今回の案件は、
名前(取締役)貸しの問題もあるようです。
兼務役員という(一部労働者=雇用保険対象)
方々もありますが、
実態を正しく把握し、
管理職にしろ取締役にしろ、
そうであれば労働時間(健康)を気にしなくてもよい、
ということにはならないと思います。
経営との問題も絡みますが、
役職や給料項目など、
名称にかかわらず、
実態で判断される、ということは多くあります。
いろいろな意味で・・・甘い考えは禁物です。
ルール設定はしっかりとなさってください。

そして、それはもちろん大切ですが、
社長様も、
ご自身の健康には十分にお気を付けください。

—————————————————–
「名ばかり取締役」の男性に労災認定 160時間超の時間外労働
産経新聞 7月6日(土)

基準を超える時間外労働で脳出血を起こし、
平成24年5月に亡くなった埼玉県越谷市の会社取締役の男性
=当時(51)=の遺族や担当弁護士が5日、
東京労働局に労災認定されたと発表した。
取締役が労災認定されるケースは珍しいという。

担当弁護士によると、男性は19年、
勤務先の建築工事会社(東京都千代田区)に
「名前を貸してほしい」と言われ、取締役に就任。
報酬手当てはなく、
雇用保険に加入したままの「名ばかり取締役」として、
営業職に従事していた。

遺族側は、男性が死亡前の1カ月、
160時間超の時間外労働を課せられたとしたが会社側は否定。
タイムカードや業務日誌などから
過労と死亡の関係が立証されたという。
今後は損害賠償請求訴訟も検討する。

担当弁護士によると、
中小企業では人数をそろえるため、
実体のない取締役が増加していると指摘。
「取締役でも名ばかりなら労災認定されると知ってほしい」
と訴えた。
—————————————————–
本日も、「ひばり人事労務コラム」
お読みいただきありがとうございました。

山本昌さん最年長記録更新 能力と実行力の関係?

こんにちは。
サラダバーメインの夕食で、
ひととおり食べた後、もうちょっと・・・に、
禁断のソフトクリームを食べてしまった、
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。
後悔するのはよくないので喜んで食べました。

 

山本昌投手が、最年長先発勝利のプロ野球記録を更新したそうです。
47歳10か月。
スポーツ選手ではあまり年上がいなくなってきた今日この頃ですが、
私より1コ年上の山本投手、
なんだか嬉しいです。

最年長勝利のプロ野球記録は48歳4か月だそうです。
(浜崎真二投手、中継ぎで記録)

先日は、山本昌投手と三浦大輔投手の投げ合いもあり、
三浦投手の勝利で終わりましたが、
三浦投手でもかなりのベテランというのに、
足すことに意味があるかわからないけど合計89歳とのこと。

チカラがはっきりとわかる世界ですから、
厳しいですね。

とはいえ、プロ野球でも、
疑問に思えることがありました。

ちょっと前に、ベテランの選手が、
怪我をしてるけど記録がかかっていたせいか、
ずっと出場していて、
思うようなハタラキができず、
とうとうご自身で、出場しないことを決められた、という報道。

ご自身には、「さすが!」というような賞賛の言葉が集まりましたが、
はて?! ちょっと待て。
確かにご自身はそれはいいけれど、
もっと前に、監督なりが、判断すべきことだったのでは?!

過去にどんな実績があっても、
今、チカラがなければ、チカラのある他の人にかわられても、
それが当然の世界だと思うのですが、
監督が言える立場ではないのはやはりおかしいと思うのですよね。
(チカラがないのに強い監督も困りますけど。)

野球は、投手だったら、チカラが落ちれば打たれるのでしょうが、
野手(打者?)なら使われ方もいろいろなので、
判断しにくいところもあるのかもしれません。

そこいくと、大相撲なんていうのは、
横綱になると勝てなくなれば引退しかありませんが、
大関までだとそこから陥落しても続ける方もあります。
ある程度のところで辞める方もいるし、
相撲が取れる限りは地位に関係なく続ける、
という方もあって、
そういう意味では、チカラに応じた地位(番付)がある、
というのはわかりやすいのかもしれません。

もちろん野球でも、
周りからはまだまだやれそうと思っても
ご本人の判断は違うこともありますし、
衰えが見た目にわかるまでされる方もあり、
一概には言えないのですが。

会社でも、
ベテランになったり、
途中入社でそれなりの地位で入られたかたがいらっしゃると思います。

昔と同じ仕事ができなくなるのか、といえば、
そういう場合もあるしあまり当てはまらない場合もありますが、
評価や懲戒などで、差があるのはよろしくないですね。

ベテランさんが仮に、
懲戒に当てはまるようなことを起こした場合、
今まで尽くしてくれたから、と、
大目に見るというのはよくないですね。
その事象で、正しく対処すべきです。

そのためにルールを作っているのですから。

いろいろな場面で、過去の実績を、
評価すべきときと、評価に入れるべきでないときがあると思います。

山本昌投手、まだまだ記録を作ってくれるかな。
その実績は、指導者になるのか(コーチ経験してますけど・・・)、
解説者などとしても活かされるでしょう。

そこは選手としてではなく河岸を変えての活躍です。
会社員も、そういうことがあってもいいと思うのですが、
まだまだ長く働くことが美徳のようですね~。
(特に「政府」にとっては。)

ではではまた~。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子

No.107 労働保険年度更新・社会保険算定基礎届は7月10日まで [2013.07.05]

こんにちは。
東京港区の社会保険労務士、下中です。
本日も「ひばり人事労務コラム」
おいでいただきありがとうございます。

本日は、社会保険等の届出についてお伝えします。
労働保険の年度更新の申告と、
社会保険(健康保険・厚生年金)の算定基礎届の提出は、
どちらも7月10日までです。

お忙しく、まだお済みでない会社様がございましたら、
当オフィスはまだご依頼をお受けしております。

できるだけ早くご相談くださいませ。
本日はこのお知らせまで。

年度更新と、算定基礎届については、
下記の記事もご覧ください。

No.105 社会保険「算定基礎届」の提出について
No.101 労働保険の年度更新は6月1日から7月10日までです。
本日も、「ひばり人事労務コラム」
お読みいただきありがとうございました。

安藤美姫さん既に出産!! 情報の管理とは!?

こんにちは。
某お店で食べたレバーペーストが美味しかったので、
違うお店で試したらイマイチでがっかりした、
東京港区の社会保険労務士 下中理栄子です。
そんな栄養いらんて~。

昨日の、安藤美姫さんの出産(!!)のニュースは、
相当衝撃的でした。
夜のニュース番組は見なかったので、
朝の情報番組で、我が家は相当大騒ぎでした。

確かに天才肌で、危なっかしいというか・・・
何をやってもおかしくない感じの方ですが、(笑)
結婚発表には妊娠の有無がついて回る昨今とはいえ、
そこも通り越して(未婚ですし)子供さんが既にいるとは!

 

その話の良しあしや感想はまあ、どっちでもいいとして、
それにしても今まで、
出産まで情報が洩れなかったのは、
ものすごくすごいことではないですかね。
過去にも、極秘出産された有名人はいらっしゃるようですが、
そういう(取材)対象ではなかったかもしれないけれど、
お付き合いなどはキャッチされてたのに・・・
ほんとに驚きです。

今は、企業で多く問題になることの一つに、
「情報漏えい」があります。

個人情報、会社の情報、仕事していて知った相手の情報などなど、
漏えいしてはいけないとするのはもちろん、
退職時には返却すること、辞めても責任があること、
等等、厳しく規定しておきましょう。

また、ネットなどを利用する昨今ですから、
会社のものをプライベートに使ってはいけない、とか、
会社のものですから随時チェックさせてもらいますよ、
などの規定も必要ですね。
また、プライベートの時間やプライベートに使っているもので、
ついうっかり(?)情報漏えい、などもないとはいえず、
しっかりと規定してください。

ミキティの情報は流れませんでしたが、(笑)
ご利用のお客様の情報漏えい?をやらかした従業員がいて、
信用問題となった会社もありましたね。

ただ、こういう問題は、
外に出してはいけない情報がどういうものなのか・・・
わかってないことも多いです。
常識というのは案外もろいもののようです。

電車の中や居酒屋で、
大丈夫かいな、と思うような会話を聞くこともあります。
会社名を出していないつもりでも、
土地柄や、会話の中の何らかの情報で、
会社名もわかってしまうものですし、
大した情報ではなかったとしても、
「そういう社員」がいると思われることも、
会社に影響があったりします。

ついうっかり、
賃金などの不満をちょこっと言ってしまったことが、
めぐりめぐって
「あの会社は資金繰りがヤバイらしい→すわ倒産?!」
という噂が流れかけたことも・・・
(詳しく言えませんが実話)

日頃から、そういう教育も必要なのですね。

情報はいつの間にか広がる時代、
ルールと教育を押さえておいてください。
ちょっと情けない気もしますが、現実問題なのです。

ではではまた~。

 

アロドラ人事労務サポートオフィス 下中 理栄子